媒介手数料や手続きなどについては、宅建業法に基づいておりますので同じです。
しかし買い手がいないと売却は出来ませんので、買い手からのアクセスについては会社やお店により差はあります。
例えば入りやすい会社もあれば入りにくい会社もありますよね。
来店のしやすさは買い手からすると大きな差かと思います。
また売却情報なども会社や担当者により差があります。静止画、360度カメラ、動画など今の時代色々な方法があります。
とにかく売却情報が買い手に伝わるように情報提供できる会社や担当者を選ぶと良いと思います。
そのうえで買い手がアクセスしやすい会社に依頼すると売却できる確率は高くなると思います。
その会社のホームページなど見ると会社の姿勢や熱量がある程度見えますので、参考までにホームページなど閲覧してみてください。
単に査定額が高いとか、感じが良い担当者だとかではなく、シビアに俯瞰でみて頂きたいです。
もちろんインターネットの掲載をいたします。主軸となる活動はインターネットを重視しています。
これも時代の流れかと思いますが、ある情報誌では不動産の探索をインターネットで行う方が85%を占めているそうです。
自社のホームページだけでなくアットホームなどのポータルサイトなども利用します。各種広告媒体と連携します。
自社のホームページでは静止画の他、全天球画像や動画なども掲載出来、購入希望者様に視覚でご紹介出来ます。
また間取り図や敷地図などの作成もしますので、より分かりやすい情報提供を心がけています。
ぜひ参考にこのホームページ内の物件情報もご覧ください。
もちろん全方位の訴求を心がけていますので、誌面への広告も行います。
当社の販売活動は、ホームページへの掲載、ポータルサイトへの掲載、各種住宅情報誌への掲載、店頭での物件情報の掲示、広告など様々な手段で購入希望者をお探します。
各媒体には写真や動画、図面など極力詳しい情報を作成し、購入希望者が検討しやすい環境を作ることを心がけています。
売却物件に対する問い合わせ状況や反応、広告など売却活動のご報告は担当者が定期的に行わせていただきます。
最初に媒介契約書という依頼書に署名捺印頂きます。
その後に売却時に必要な情報を調査します。
調査に必要な委任状などは別途ご協力頂きます。
居住中に売り出す場合でご案内に同席する場合ですが、
内覧に来られたときに、購入希望者から生活についての質問がある場合があります。
買い物環境、公園、交通の利便性、学校や図書館など持ち主の方の声は購入希望の方にとって非常に参考になりますので、スーパーの営業時間や品揃え、該当がある帰り道など具体的に内容を質問に対しお答えいただけたらと思います。
もし物件に気になることがあれば、事前に弊社に相談をしていただいて、質問を受けたときの回答方法を考えておきましょう!
また、第一印象は大切ですので、約束の内覧日の前に徹底的に掃除と整理整頓をして、より良い印象を持って貰える用に心懸けましょう。







